「+」マークをタッチするとメニューが開きます
行徳総合病院 トップページ 病院概要 臨床倫理の基本指針

臨床倫理の基本指針

  1. 患者さまの利益を最優先とする医療を実践します
  2. 患者さまには良心をもって平等に接し、その人格や価値観を尊重します
  3. 患者さまの立場に立った対応を心がけ、良好な信頼関係を築くよう努めます
  4. 情報を正しく伝え、十分な説明と同意に基づく自己決定を尊重します
  5. 科学的根拠に基づいた安全・最良な医療を行うよう全力を尽くします

1. 情報の提供

病名や診断内容について原則として正確な情報を提供します。ただし、患者さまが望まない場合や、その後の治療の妨げになるなどの正当な理由がある場合は、この限りではありません。

2. 個人情報保護について

個人情報・データの取り扱いについては、「個人情報保護方針」を遵守します。

3. インフォームドコンセント(説明と同意)

治療の方針や方法、検査の目的、内容、リスク、代替可能な治療(検査)法、何もしない場合に考えられる結果等を理解出来るように、「説明と同意に関るガイドライン」に従い十分に説明を行い、同意を得た上で医療を提供します。

4. 自己判断不能患者さまへの対応について

厚生労働省の「意思決定支援ガイドライン」に基づいて対応します。意識不明や自己判断不能患者さまにおいては、ご家族等の適切な代理人へ説明し、治療に必要な判断と決定を行います。ただし、代理人も不在の場合は、患者さまにとって最善の利益となる治療を行います。

5. 治療拒否への対応について

検査・治療・入院等の必要性及び利益と実施しない場合の負担と不利益について、患者さまに十分な説明を行っても医療行為を拒否された場合は、患者さまの自己決定を尊重します。

6. 輸血拒否患者さまへの対応について

宗教的理由等により輸血を拒否される患者さまには、医療上可能な限り無輸血での治療に努めますが、輸血が必要であると考えられる場合は、輸血療法の内容や副作用、代替療法、輸血を行わない場合のリスクについて十分に説明を行い、患者さまの輸血同意を得るよう最善の努力を尽くします。
当院は【相対的無輸血】を方針としており、「輸血以外に救命手段がない」事態に至った際には輸血を行うことを基本対応としております。

7. 身体抑制について

治療上やむを得ない場合の身体行動制限(身体抑制)は、「身体抑制基準」に基づいて適応・必要性を検討し、予め患者さま又はご家族へ十分な説明を行い、同意を得た上で必要最低限かつ最短期間で慎重に行います。

8. 予後不良の告知について

患者さま本人の知る権利を尊重し、本人への告知を優先します。告知の際は、場所や時期、プライバシーや患者さまの心情、説明方法などに関して、患者さまの立場を十分に配慮します。

9. 終末期医療について

終末期の医療・ケアについては、「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン(厚生労働省)」や当院の「緩和ケアマニュアル」に従い、医療行為の妥当性を十分に考慮し、患者さま・ご家族と相談の上、患者さまの意思に基づいた医療を行います。また、可能な限り、疼痛やその他の不快な症状を緩和し、精神的・社会的援助も含めた総合的な医療・ケアを行います。

10. 心肺蘇生不要(DNAR)の指示について

当院の「DNARガイドライン」に基づき対応します。患者さまの意思を最大限尊重しつつ、倫理的側面を考慮して症例毎に「適切性」を検討します。患者さまから蘇生不要(DNAR)などの強い意思表示がある場合には、医療・ケアチームで検討します。終末期・老衰・救命不能または意識回復が見込めない場合は、患者さまやご家族に対して十分な説明をした上で、CPRを行わないことに同意された場合は、その意思を尊重します。

11. 虐待についての対応

患者さまへの虐待が疑われた場合には、当院が定める「虐待対応フロー」に基づき、警察へ届け出るか否かを検討します。しかし、その前に緊急で治療などが必要な場合は、患者さまに判断能力・意思決定能力がなければ、被疑者の疑いがある親や親族に病状を説明し、同意を得て医療行為を実施します。

12. LGBTQについて

患者さまの性的指向及び性自認に配慮し、プライバシー保護に努めます。当院では、ジェンダーレスの取り組みとして、診察券に性別表記をしていません。

13. 臓器提供申し出への対応

脳死判定による臓器移植を行う施設ではありませんが、可能な限り、本人の意思を尊重出来るように検討します。患者さま、ご家族から申し出があった場合は、臓器バンク等と連携し対応します。

14. その他の倫理的問題について

その他の臨床倫理的問題については、「臨床倫理問題発生時のフロー」に従い判断します。